バナー-2.jpg__PID:463915a8-68e8-4457-8781-39c05fa1d933

新しいことに挑戦したい、
気分を一新して大切な持ち物を新調したい。

そんなあなたにぜひ知っていただきたい、
縁起の良い日」をご紹介します。

縁起の良い日に、

財布を使い始める
財布を購入する


運気が高まるとされています。

縁起のいい日と
色の意味なども合わせてご紹介します。

この機会に新しい財布を手に入れて、
気分も新たにスタートしてみましょう!

8.png__PID:82f9323f-e0ad-4527-a54c-e139feb4aaae
6.jpg__PID:5a2b7bd7-a555-4294-81e6-e7fc31a8f4d601.jpg__PID:9c43c8a0-69a6-4660-8e5c-653a4565a939

財布の使い始めの参考に、
縁起が良いと呼ばれるその理由や由来、
財布の使い始めに良いとされる吉日をご紹介します。

2.jpg__PID:8962c384-f0d0-42f0-b722-2cd0b614ccca

一粒万倍日とは、
「一粒の籾(もみ)が育って万倍にも実り稲穂なる」
という意味があります。

わずかなものでも、大きく成長し
何倍にもなるとされており、
 物事をスタートさせるのに縁起の良い日です。

 また、お金が何倍にも膨らむとも言われています。

3.jpg__PID:f57250d5-0a61-44d6-acd6-37ffd8946590

天赦日(てんしゃにち)とは、
暦の中でもっとも縁起がよいとされる吉日です。

「天が万物の罪を赦す日」であることから、
この日に始めた物事はなんでもうまくいくといわれています。

年に数回しかない貴重な開運日。
 新しいことを始めるのに最適な日とされています。

4.jpg__PID:50d50a61-e4d6-4cd6-b7ff-d894659069d0

金運招来日」とも呼ばれる寅の日。

虎(寅)の黄色い縞模様が金運の象徴とされています。

 虎は「千里を行って千里を帰る」と言われているため、
この日に財布をおろすと
「出したお金がすぐ戻ってくる」という説も。

12.jpg__PID:a8ae866b-4d4f-4ff1-b975-bc0def463f3f

天赦日は、日本の暦の中でも一番運が良い、
最上の大開運日です。

年に数回しか訪れないことから貴重な日とされています。

そんな天赦日と一粒万倍日が重なるのは

 3月10日(月)
 10月6日(月) 
 12月21日(日)


2025年はこの3日だけ。

さらに「天赦日+一粒万倍日+寅の日」の
3つの吉日が重なる
最強開運日が、2025年3月10日です。

お財布を購入する日、お財布の使い始めは
最強開運日がオススメです。

13.jpg__PID:6617dfe6-eda8-41f6-b0cf-76abd800a8998.jpg__PID:9932992f-7cee-4443-85bd-9e09b18603c3
2025-2.jpeg__PID:57d87a74-d44e-440b-a5d9-cb85478a3ccc
2025-3.jpg__PID:d87a74d4-4e44-4be5-99cb-85478a3ccc2c
2025-4.jpeg__PID:7a74d44e-440b-45d9-8b85-478a3ccc2c01
2025-5.jpeg__PID:74d44e44-0be5-49cb-8547-8a3ccc2c01a5
2025-6.jpeg__PID:d44e440b-e5d9-4b85-878a-3ccc2c01a5e8
2025-7.jpeg__PID:4e440be5-d9cb-4547-8a3c-cc2c01a5e810
2025-8.jpeg__PID:440be5d9-cb85-478a-bccc-2c01a5e8101b
2025-9.jpeg__PID:0be5d9cb-8547-4a3c-8c2c-01a5e8101bb6
2025-10.jpg__PID:e5d9cb85-478a-4ccc-ac01-a5e8101bb6e0
2025-11.jpeg__PID:d9cb8547-8a3c-4c2c-81a5-e8101bb6e04f
2025-12.jpg__PID:cb85478a-3ccc-4c01-a5e8-101bb6e04f11
9.jpg__PID:66ce4424-e365-466f-8d3f-a9ab9194eacd

「お金は居心地のよい場所に集まる」
といわれるため、財布選びがとても大切。

カリスポシェから
オススメの財布のご紹介します。

10.jpg__PID:84c37717-20f0-4332-b1d5-d66eb5ea150302.jpg__PID:a6ef4c18-b98f-45fc-8f29-535b16259bf5

カエル(ガマガエル)の口のように
大きく開くことからその名がついたがま口。

カエルになぞらえて
使ったお金が帰る」という意味で
縁起が良いものともされています。

01.jpg__PID:9c43c8a0-69a6-4660-8e5c-653a4565a939

カリスポシェのがまぐち財布。

▶ がまぐち美ウォレット ¥12,80011.jpg__PID:5948a3f2-1fdc-4f18-b2f9-c79568e09ce204.jpg__PID:da355a66-0466-43b2-9a62-1aafae013468

お札にシワや折れ目があると
運気が下がりやすいとも言われています。

金運アップには、お札をスッと出し入れできる
長財布がオススメ。

05.jpg__PID:5adbca4d-3815-45f5-a2b8-4b07c369813f

たっぷりカードも収納できる
スリムロングウォレットシリーズ。

【ルミナレザー】

ab-lw506.jpg__PID:fa15bb57-2ceb-4323-a203-51d715292be3

【ティエリレザー】

ab-lw509.jpg__PID:f255fda6-8406-433c-a849-9fc0ff9bd8a3
06.jpg__PID:10546d7e-ede6-402f-a5bb-43d9d38ee95e


お札を折らずに収納できる二つ折り財布。

小銭下の空間にお札を滑り込ませ収納できる
蛇腹財布シリーズ。

【ルミナレザー】

ab-lw504.jpg__PID:631f353b-62ac-4f79-a88b-8571c5862280

【ティエリスレザー】

ab-lw505.jpg__PID:4f870228-ce51-4764-be03-7b5fa309165d

【ラグザレザー】

ab-lw510.jpg__PID:59ed3955-54ef-4990-ac6e-8523643b7a4c

なにより一番大事なのは
お金を大切に扱う」気持ち。

 その気持ちが「お札は折ってはいけない」
ということに反映しているのだと思います。

お金の向きや裏表を揃える、
お金以外のものはなるべく整頓するなど
日々意識して過ごすことが大切です。

14.jpg__PID:0600ce0c-5fd5-445b-bb9f-ab14b71dc7c5

色にはそれぞれ独自の意味があり、選ぶ色によって
日常のエネルギーや雰囲気が変わります。

財布の色別の特徴と、
色を選ぶためのポイントをお伝えします。

177.jpg__PID:46c1751c-d357-42fb-96a1-c1d9cdaedfc0

   ブラック 【財産を守る】   
「お金や財産を守る」「邪気を払う」などの意味があるとされ、入っているお金を守る意味があります。

   ブラウン  【安定や安心】 
安定を求める人、努力家、コツコツ貯金をしたい人、 浪費癖を抑えたい人にオススメ。

   イエロー 【お金を呼び込む】  
貯蓄・投資・財運といったお金に関する運気が上がり、お金の循環を良くする効果があります。

  ピンク 【人を引き寄せる】  
ピンクは人を引き寄せる効果があり、恋愛運や対人運、金運アップなどの効果が期待できると言われています。

 レッド 【開運を招く】 
赤は昔から開運を招く縁起の良い色とされています。また、情熱や生命力、積極性といった要素も持っています。

 オレンジ 【理想の自分に】 
金運や人間関係の運気を高める色。新しい物事のスタートや理想の自分になりたいときにもよいとされています。

  ブルー【停滞していた物事を動かす】 
落ち着きや冷静さ、信頼を意味する色ともいわれ、身に着けるとコミュニケーション能力が上がる色とされています。

 ネイビー【仕事運が上がる】 
ネイビーは安定と知恵を象徴する色。仕事運を高めて収入アップにつなげたい方におすすめです。

  グリーン【出て行ったお金が戻る】  
人とのご縁に恵まれ人脈が広がり、癒しの力や成長のパワーがあります。

 アイボリー(白) 【お金を浄化する】 
 白には悪運や邪気を浄化する力と、お金を貯め込む効果があるとされています。

 グレージュ 【お金の流れを安定させる】 
安定を象徴する色。収入を安定させ、大きなお金が出ていくことを抑える効果があるとされています。



08.jpg__PID:b88cc80e-9bf7-47ef-8809-58f2c85943a1

財布の色で悩んだときは、
期待できる効果に着目して選ぶのもひとつの方法です。


自分らしい色を選んで、心地よい毎日を。

8.png__PID:82f9323f-e0ad-4527-a54c-e139feb4aaae
01.jpg__PID:4cf1c455-ec11-46b0-b19f-862a673d383b同じ革シリーズ⑥.jpg__PID:4c43320f-3b9b-4374-828a-a89acd11a450

ルミナレザーとは?

初心者でも扱いやすい、メンテナンスフリーの本革素材。 シュリンク加工を施し、月面をモチーフにした
特徴的なレザーの凹凸感を表現しています。
汚れに強く、高級感のある柔らかい手触りです。

ab-lw005.jpg__PID:33fd19c3-cf57-41fe-b141-139ffac12591
ab-lw507.jpg__PID:f506355d-37fb-4528-b131-16466a56613f
ab-lw504.jpg__PID:e000786d-18e4-4c2e-bed9-3e8c0706ad90
ab-lw506.jpg__PID:f4f50635-5d37-4b25-a831-3116466a5661
ab-lb501.jpg__PID:02b26793-2267-419e-b619-cbefd01af88a
ab-lb502.jpg__PID:b2679322-67b1-4e36-99cb-efd01af88abe
ab-kp501.jpg__PID:f141139f-fac1-4591-93c2-82775ed493e7
ab-cd502.jpg__PID:3197c0a2-0bd3-457c-bdb7-75ccf8057a6a
ab-cd501.jpg__PID:53c28277-5ed4-43e7-913b-553197c0a20b
ab-cp501.jpg__PID:fdb775cc-f805-4a6a-b5ea-ea03a5bee3db
ab-wi502.jpg__PID:f2a0b742-3be9-45a4-a9ca-f781109ccdb9
ab-ky503.jpg__PID:df02b267-9322-47b1-9e36-19cbefd01af8
ab-ky501.jpg__PID:45881a3a-4815-43d4-b2cc-717c599c538c

同じ革で、身の回りのアイテムを整えてみませんか?

Image gallery

227.jpg__PID:ae68e6f9-4481-4767-8144-f6c56ab450c3
261.jpg__PID:d531750f-09bd-43f3-a5ca-26f83f99389a
258.jpg__PID:8144f6c5-6ab4-40c3-82fb-d743c28b7800
28.jpg__PID:9a34c950-ae6d-454d-93f2-8bb5dc70dbf5
05.jpg__PID:efcf94f2-ec24-4f5a-a047-1faa909c7003
174.jpg__PID:f28bb5dc-70db-4592-b069-02e2f3dab052
89.jpg__PID:e5df5401-8f55-414f-95f5-d531750f09bd
01.jpg__PID:9fb86505-c53b-49d9-9409-4ab50e0cc5a8502同じ革シリーズ-4.jpg__PID:c53b29d9-9409-4ab5-8e0c-c5a83f5b04d9

ティエリスレザーとは?

「土地(ティエ)」と「優雅さ(リス)」を意味し
豊かな土地の恵みと高級感を表現した
弊社オリジナルのイタリアン製法レザーです。

使うほどに馴染んで、柔らかくなめらかに
深い色合いに変化していくのが特徴です。

ab-lw502.jpg__PID:f9f3289f-b865-45c5-bb29-d994094ab50e
ab-kp502.jpg__PID:bcbdf9f3-289f-4865-85c5-3b29d994094a
ab-ky502.jpg__PID:bdf9f328-9fb8-4505-853b-29d994094ab5
ab-cd503.jpg__PID:f7e214bc-bdf9-4328-9fb8-6505c53b29d9
ab-lw505.jpg__PID:f3289fb8-6505-453b-a9d9-94094ab50e0c
ab-gc501.jpg__PID:14bcbdf9-f328-4fb8-a505-c53b29d99409
ab-lw509.jpg__PID:eec141b4-a530-472c-a28c-77fa24a62ca5
ab-cd504.jpg__PID:e214bcbd-f9f3-489f-b865-05c53b29d994

同じ革で、身の回りのアイテムを整えてみませんか?

title.jpg__PID:b89cd562-9ade-473a-afa9-dcc492309471
274.jpg__PID:ac183f10-82fa-4e21-8236-b57ab9ab47ce
208.jpg__PID:82fa5e21-8236-457a-b9ab-47ce797b4d9c
79.jpg__PID:43445180-f22f-42ac-983f-1082fa5e2182
19.jpg__PID:36b57ab9-ab47-4e79-bb4d-9ccbcc6ff719
40.jpg__PID:19bd7613-1f89-4728-aeb6-66fee0a4f3f3
02.jpg__PID:1bff8b80-6517-4401-b93b-b79fa576364f03-1.jpg__PID:b6f44c08-fb1a-4dca-a3cc-79d95d199ada

マヤレザーとは?

Il Ponte社の高級イタリアンレザーは、
使うほどに美しい艶と深みが増します。
豊かなオイルを含んだ革は、
毛羽立ち加工が施されており、
使い込むことで自然に艶やかな質感に変化します。

lb352.jpg__PID:cd07c2ed-96e5-4669-a2f1-4a0e69b3485e
lw254.jpg__PID:d6174078-addb-484c-9aa7-12d12ef8cb3c
lw253-chp.jpg__PID:a89192bb-3cb5-4a71-b201-de0fb69f2d76
kp070.jpg__PID:4ca89192-bb3c-456a-b172-01de0fb69f2d
kp068.jpg__PID:fed61740-78ad-4b78-8c1a-a712d12ef8cb
uw-lw002-chp.jpg__PID:92bb3cb5-6a71-4201-9e0f-b69f2d765ac2
ot037.jpg__PID:9192bb3c-b56a-4172-81de-0fb69f2d765a
kh057.jpg__PID:984ca891-92bb-4cb5-aa71-7201de0fb69f

同じ革で、身の回りのアイテムを整えてみませんか?

02.jpg__PID:cdac7fa1-013a-4d25-9657-f4ae4e261a2d
1.jpg__PID:0ef0e3a1-7932-428b-b108-378a575e56c0
14.jpg__PID:8f592d8b-fd1c-49cf-9af2-2768297dc24b
2.jpg__PID:f0e3a179-32b2-4bb1-8837-8a575e56c089
3.jpg__PID:b28bb108-378a-475e-96c0-89c42ea7ff70
12.jpg__PID:fbd93f4f-dec1-408f-992d-8bfd1ce9cfda